はなです。
冬の時期は煖房を使うのでとても部屋の中が乾燥しますよねー
この時期は風邪も引きやすくて空気の乾燥でのどを痛めたりするとツライですよね。
超音波加湿器は比較的お手頃価格で小さなお子様がいるところも安全でお手入れが簡単。
就寝時でも安心な機能がついてるのはうれしいです♪
check!>>超音波加湿器 大容量売れ筋ランキング【楽天】タッチセンサー 省エネ
LEDライト付き 超音波加湿器
|
加湿器を使用されたことがある方はご存知と思いますが、使用していたら床が濡れてる~
という時がありますよね。
このタワー型は高い位置からミストを放出するので床に落ちるまでに自然蒸発するので
加湿器の周りは濡れにくくなるので安心です
ミストの量も弱・中・強と調節ができるので
昼間は広いリビングに置いて→強
夜間は閉め切る寝室に置いて→弱
というかんじに切り替えれます~
水は大容量の3リットルです、お水がなくなると赤く点滅して運転を自動停止してくれます
水の補給は上部がすべてタンクになってて給水しやすいのは使いやすいですね
そしてアロマ対応なので好きな香りでリラックスできるのも魅力です♪
アロマは別売りです。アロマは使ってはいけないものはないみたいですが、
目詰まりしないためにも水溶性アロマを購入しましょう~
↓こちら↓
水溶性アロマオイル 人気ランキング[楽天]
・給水も上部がすべてタンクなので、給水しやすい。
・お水がたくさんはいるのにコンパクトなところも気に入ってます~
1回給水すると1日余裕で持つのは助かります・コードを抜かないと電源が切れないのと、給水口の部分がも少し大きいと
水も入れやすかったです
電源の入り切りが少々不便ですが、給水のしやすさと、1回の給水で1日持つ
のはいいですね^^
・加湿器MAXで寝ると周りが濡れることもあるので注意が必要です
・エアコンの真下なので湿度が部屋中にうまく拡散されているみたいで
湿度不足も感じませんし、床が濡れることもありません・ポコポコ水の音はしますがモーター音は聞こえないので静かです
置き場所をきちんと考えれば、水濡れが防げそうです。
・装置の下のほうに、アロマオイルを垂らすパッドがあるだけ
・アロマもほんのり香るのでちょうどいいかんじです
香りがきつくなくほんのりなのはいいですね。
加湿器の強さで強にすると床がぬれることがありますが、
エアコンの真下だと風がうまく拡散させてくれていいみたいですね~
エアコンの風を利用しない場合は弱にしておくとちょうどいいかもしれませんね
上から給水アロマ加湿器 おしゃれ インテリアにも!!
|
こちらの超音波加湿器はミストの方向を変えれる
ので、まんべんなく加湿できますよ^^
税込 2,880円です
口コミには・・・
・何も内蓋のないような状態なので倒してしまった時4リットルのうち半分以上が
一瞬でこぼれた。それさえ気をつければ、とても良い
・コンセントがもう少し長いとよかった
・ホワイトを購入。部屋がフレンチアンティークのインテリアでホワイトなので
邪魔にならずにマッチしています
口コミの中にありました、倒してしまうのはお子さんやペットがいる家庭は特に
気をつけなければいけませんよね。
そして、コンセント問題は延長コードで対応しなければですね(^^;
インテリア的にも良さそう~♪
大容量 超音波式アロマ加湿器
サブリエ Sablier PR-HF003
|
こちらの超音波加湿器はアロマ加湿器でタワー型!!
税込 10,800円です。
床に近くて水浸しの心配なしですね^^ point弱、中、強、おやすみモードの段階調節ができます
乾燥具合によっても変えれますね pointミスト量調節できオフタイマー設定もできる
就寝の時には便利ですよねー pointとっても小さなリモコン付き
で使わない時は加湿器の下の方へ収納できるので行方不明にならないですよ
アロマ対応なのでお好みの香りでリラックスできますね~♪
細くてスリムなので、邪魔になりません。おしゃれなのでインテリアとしても良い♪
水を補充する時が水漏れするのが残念。
残念な点はありましたが、水もれの際は拭けばいいので問題なしです。
加湿器のお掃除には
加湿器も定期的にお掃除しないと色々な病気の原因になっちゃいます(:_;)
ケア7用品を調べてみました~
水道水の水で加湿するため水以外の物も一緒に細かくして
飛ばしてしまいますので、
健康と清潔を保つためにこまめにお掃除が必要ですね~
↓ケア用品購入できます↓
[1年保証] 加湿器 除菌 除菌タイム 加湿器用 液体タイプ 500mL 無香料 超音波加湿機 加湿機 液体 お掃除 掃除 クリーニング お手入れ 清潔[送料無料][レビュー特典]
まとめ
今回は超音波加湿器を楽天ランキングより紹介しました
インフルエンザ対策には特に加湿が重要です!超音波加湿器で注意するところですが、水に雑菌が含まれている場合、その菌も一緒に飛散してしまいます。
使い終わったら、タンクからしっかり水を抜いて定期的に掃除メンテナンスをしましょう
煖房と加湿のバランスをうまく使って
この冬を乗り越えましょうね